飲むシリカ霧島天然水の成分に注目!意外と知られていないから知ってほしい!
ジュースばかり飲んでいた管理人のシュンです。
水を飲むのが苦手だった私でも、飲みやすいと感じたこのを商品のご紹介しています。
今回紹介するのは『のむシリカ』です。
といっても正直に言います。。
『のむシリカ』は、飲みやすい!とは言えません(^-^;
水を飲むのがもともと苦手だった私からすると、中硬水の『のむシリカ』は飲みにくい方に分類されます。。
飲みにくいとしても、皆さんに紹介したいのは、ミネラルウォーターに含まれる成分が素晴らしすぎるからです!
奇跡の天然水と言うほどです。
でもちょと待ってください!
『のむシリカ』を買う前に!
『のむシリカ』について意外と知れていないコトをお伝えします。
「飲みにくいけど、体に良い」系のお水ですから、情報として最後まで読んでいただければと思います。
(最後には意外な盲点だった。最安値で購入できるところをお伝えします)。
順をおって説明しますね(^^♪
「のむシリカ」の素晴らしい成分について
『のむシリカ』1Lに含まれる成分です↑↑
あまり聞きなれないという人もいますが、「シリカ」は私たちの体に欠かすことのできない大切なミネラルです。
「シリカ」という成分は美容業界でも注目されています。
私たちの体の中でどのような働きをするのでしょうか?
@コラーゲンの生成を促進し、肌のハリと弾力を保つ。
A肌を内側と外側の両方から保湿する。
B骨を丈夫にする。
C血管を丈夫にする。
D髪と爪の育成を手助けする。
ざっと5つほどシリカの働きを挙げさせていただきました。
素敵なミネラルですね(^^♪
カルシウムとマグネシウムには黄金比が存在します。
それは、カルシウム『2』に対して、マグネシウムが『1』です。
「のむシリカ」にはまさに黄金比でカルシウムとマグネシウムが摂取できます。日本でも食の欧米化が進んでいますので牛乳など飲むようになりました。全体的にカルシウムの摂取量が多い傾向にあります。
カルシウムとマグネシウムの摂取量に差が出てくると下記のようなリスクが大きくなると言われています。
@虚血性心疾患
A動脈硬化
B尿路結石
C精神障害
『のむシリカ』には炭酸水素イオンという天然の成分が入っています。さまざまな研究により下記の効果が期待されています。
@悪玉活性酵素の抑制
Aアンチエイジング
B生活習慣病の予防
「水素水」っていうのもありますよね?
水素イオンとどう違うのでしょうか?
水素水の中には人口で水に加えた水素水があります。
それはアルミパウチなど特殊な入れ物出なければ水素が抜けてしまいます(プラスチックのキャップの部分から徐々に水素が抜けますが…)。
でも天然でイオン化された炭酸水素イオンであれば抜けないんです!
ペットボトルでも、ふたを開封しても、沸騰させても抜けません。
@新陳代謝が上がる。
A利尿作用がある。
新陳代謝が上がることからダイエットなどで注目を集めています。また、利尿作用があることから老廃物をカラダから排出する効果も期待できます。
バナジウムはミネラル成分の一種で、私たちのカラダに健康を維持するのに助けになる効果が期待されています。
近年ではバナジウムについてのさまざまな研究が進められています。
期待されている5つの効果についてまとめてみました。
@脂肪燃焼を促す
Aデトックス効果(カラダにたまっている毒素の排出)
B血糖値の上昇を抑えてくれる
Cアンチエイジング効果
D熱中症対策に効果的
ラットを使ったある研究ではバナジウムが、インスリン(血糖値を下げる)に似た働きをすることが分かってきました。
血糖値とは血中のブドウ糖の値のことです。
ブドウ糖は人間の体のエネルギー源なので摂取は必要です。
すべてがエネルギーとして使えたのであれば良いのですが、現代の食生活や運動不足などによっては、摂取したブドウ糖は使い切れません。
そうなるとブドウとは体内に脂肪として蓄積していきます。そんな血糖値を下げるのが「インスリン」というホルモンです。
バナジウムがインスリンと似たような働きをするということは、ダイエット効果が期待できるというわけです。
後の研究では、尿酸値を下げることや、中性脂肪やコレステロールを下げる効果、
また体内にたまった老廃物や毒素を排出する働きなどがあることがわかってきました。
注目のミネラルですからまだまだ研究は進められています。
いかがでしたでしょうか?
『のむシリカ』はミネラルバランスが良くて、希少成分がいろいろはいっているんです!素晴らしいミネラルウォーターで間違いないです(^^)
意外と知られていないこと.…
『のむシリカ』について知っていただいたところで、
意外に知られていないコトについてお伝えしたいと思います。
その1:霧島の天然水はどれも成分が似ている!?
『のむシリカ』は霧島連山の大自然から採水された天然水です。
ココで採水されたお水は 驚くほどの希少ミネラルが含まれているため専門家も注目しています。霧島連山が特殊な地形だからです。20以上の火山が連なり、もともと火山活動が活発なところです。
噴火によって作られた霧島の地層に雨が降りますと地下の水脈まで達するのに何百年も要すると言われています。
その過程で、たっぷりとミネラルを吸収されていきます。
霧島連山から採水された水はスゴイ!
それでここからが本題なんですけど…
結局のところですね…霧島連山のあたりで採水されたミネラルウォーターはどれも成分が一緒になるわけです。霧島連山で採水された商品はたくさんあります。どの商品も成分が同じなんです。
※追伸※
採水地が一緒の場所でも成分に誤差があるメーカーもございました。
「biora シリカプラス」
(シリカ含有量は90mg/Lでした。)
上記のように厳密にいうと採水地が一緒でも成分が違うことはありますが、
基本的には採水地が一緒だと、成分も一緒です。
@『シリカシリカ』
A『玉肌シリカ天然水』
C『霧島の天然水』
D『のむシリカ』
ぜーーーんぶ!!
『のむシリカ』と成分は一緒です(^^)/
その2:充填工場がすべて一緒って知ってましたか!?
さらにさらに言いますと…
『のむシリカ』
『シリカシリカ』
『玉肌シリカ天然水』
『霧島の天然水』
すべて同じ工場で充填しています!
(まだまだありますが)少なくとも今挙げた商品は同じ工場で充填しています。
つまりラベルが違うだけで中身も製品クオリティーもすべて一緒ということです。
ということは考え方を変えれば、
好きなパッケージデザインで選んでも良いし、
各社のサービスや値段で決めても良いということになります。
先程お伝えしたように霧島天然水の最高水準のシリカが含まれている商品でしたらどれでも良いのです。
その3:飲みやすさはどれも一緒!?
「『のむシリカ』はほかのシリカ水より飲みやすかったです。」
というようなレビュー記事などもあります。
本当にそうなのでしょうか!?
『のむシリカ』より硬度が高ければ本当でしょう(^^)
でも先ほど挙げた6つほどの商品は硬度が一緒です。
飲みやすさは硬度によって決まります。そして硬度はカルシウムとマグネシウムの含有量できまります。天然水ですと成分調整をしてないので多少の成分のばらつきはあるかもしれません。
基本的に同じところで採水されたものであれば、また同じクオリティーの製品ならば、飲みやすさは変わらないと考えるのが妥当です。
付加的にお伝えしますが、硬水が苦手な人は味が良くても硬度が高ければ飲みにくいと感じます。私の場合、中硬水レベルでも飲みにくさを感じてしまいます(>_<)
硬度が高いと独特の飲みにくさがあります。
なんと言いますか.…喉を通っていかないのです。
500mlのペットボトルを一気飲みしてみるとよく分かります。
軟水だと喉が渇いていれば500mlゴクゴク飲めちゃいます。
硬水だと喉が渇いていても500mlを一気飲みしようと思っても
独特の重みを感じるため、なぜか飲み込めないのです。
(硬度が高いからなのですが…)
『のむシリカ』は味は悪くありません。
例えば、デスクワークの人が、口が渇いたので、ひとくちだけ水を飲もう!この程度なら飲みくさをさほど感じません。
なのでゆっくりじっくりのむのであれば『のむシリカ』はおすすめです。
もちろん先ほど挙げた商品。
『シリカシリカ』
『玉肌シリカ天然水』
『霧島の天然水』
にも同じことが言えます。
その4:シリカとケイ素の違いについて知っていますか?
美容成分として知られているシリカですが…
シリカ(ケイ素)と書かれた商品説明をたまに目にしますので、シリカとケイ素は一緒の成分だと勘違いしている方もいます。
シリカとケイ素は全く同じものではありません。
体に良いとされているのはシリカの中に含まれる「ケイ素」と呼ばれるもの。
(厳密に言いますと…水溶性のケイ素)
1リットルのミネラルウォーターにシリカが100mg入っていたとしたらケイ素はたったの46.7mgしか入っていません。
ということは「のむシリカ」を1本(500ml)飲むと…
約23.4mgのケイ素をとることができる計算です。
以外にちょっとしか取れないじゃん!って思われましたか(^^)?
さまざまな人がケイ素を研究していますが、シリカは1日に10〜40mgほど摂ると良いという見解が有力ですから「のむシリカ」500mlを1〜2本飲めば十分でしょう。「のむシリカ」はケイ素の摂取に一躍買ってくれます。
ケイ素は過剰摂取による健康被害はないため40mg以上のケイ素を摂取したほうが良いという研究データもあります。
もっと詳しく知りたい方はコチラ→シリカとケイ素は一緒じゃない!
その5:穀物や野菜から摂取できる
もしケイ素を40mg以上を摂取をあなたが目指すのであれば野菜や穀物から摂取すると良いでしょう!
お米にはほとんど入っていませんが(玄米は比較的多め)、身近な食材ですと「ジャガイモ」と「小麦」にいっぱい入っています。
ジャガイモには200mg(100gあたり)、からす麦には600mg(100gあたり)も入っています!
ケタ違いです!
もちろん調理方法によって摂取量も吸収率も変わりますからね。
ジャガイモを毎日食べる人はシリカ水も必要ないと思いますが…(^^♪
日本人には難しいと思います…
穀物(小麦、大麦)にもたくさん含まれていますが、結局はですねぇ、たくさん摂取しても尿で排泄されるんですよ。
大切なのは毎日、定期的にケイ素を摂取することです。
ダイエットしてる人、
美容面のためカラダの内側から整えていこうとお考えの人、
健康を意識している人には間違いなく「シリカ水」はおすすめです。
以上5つほど紹介させていただきました!
いかがでしたでしょうか?
知らなかったこともありましたか(^^)?
『のむシリカ』は飲みにくい」、「中硬水は飲みにくい」と言いましたが、水を飲むのがもともと苦手な私だからそう感じたのかもしれません。
批判的なことばかり言ってごめんなさい(>_<)
でも私(管理人)はアンチ「のむシリカ」とかではありません!
『のむシリカ』を含め、霧島の天然水は希少ミネラルの宝庫です。
ケイ素摂取を目的としなくても、さまざまな希少ミネラルを摂取できるので、健康、特に美容面を考えて毎日飲むのはとても良いことだと思います。
素晴らしいお水であることには変わりありません。
なんといっても実際に、飲んでみるのが一番です!
それぞれニーズに合ったお得な商品を選ぶ
霧島の天然水はいろいろな会社から商品が出ていますからその分、選択肢の幅が広がりますね。
中硬水がお試しで自分のカラダにあっているか、お試しできるとイイですね(^^♪
いろいろな商品を調べてみましたのでよかったら参考にしてください。
楽天市場には「シリカシリカ」3本を送料無料の1,085円(税込)でお試し販売していました。
ちょっと割高ですが…飲みやすさを確認するにはピッタリです。
キンキンに冷やしてみたり、白湯にして飲んでみたり、料理に使ってみたり、いろいろ試してみてもいいかもしれません。
それでもし、気に入れば最安値で購入しましょう(^^)/
当初は『のむシリカ』が一番の知名度を誇っていたので、公式サイトで買うことをおすすめしていました。
24本入り1箱で3,600円(送料700円)。
2箱で7,200円(送料無料)。
という具合です。
※値段の変動があるかもしれませんのでご自身でご確認を!
あと、よくあるの問題として、
公式サイトの定期購入がイヤだ!という人も多いです。
解約するのが面倒。。という意見もあります。
お得に買うには!?
『シリカシリカ』のお試し商品を飲んでみて、気に入ったのであれば霧島連山の付近で採水して、同じ工場で充填している商品を探せばOKです。結局のところペットボトルのデザインだけが違うだけで中身は一緒ですから(^^)
私がリサーチしたところは、コストパフォーマンス良いのは、やはり。
「シリカシリカ」です!
(2022年9月に確認しました。)
500ml1箱(24本入)が2,799円(送料無料)でした。
ご確認ください↓↓
最後に
『のむシリカ』はとても有名です。
メンタリストのダイゴさんも愛飲してるという広告も目にします。
つまりブランド商品なのでお値段も高めです。
(2021年5月)
仕事柄いろいろなお宅を訪問することがありますが、
「のむシリカ」をストックしているお客さんけっこういますね!
中身が全く同じであれば良い!という方は
『シリカシリカ』をおすすめします。
皆さんの健康的な生活にお役立ていただければと思います(^^)/
ご覧いただきありがとうございました。