超軟水ランキング7選!硬度がほぼ0(ゼロ)のミネラルウォーター
軟水のかなでも超軟水は本当におすすめです!
私は社会人になるまでジュースばかり飲んでいました。
そんな私でもお水が好きになれたのは超軟水のおかげです。
理由は単純で
やはり、飲みやすいです!
最近では
超軟水がデトックス効果や新陳代謝UPの効果が注目されていて
若い女性の方にも人気があります。
また体に優しいお水なの赤ちゃんからお年寄りまで
皆さんが安心して飲むことができるお水です。
ところで、
自然界に存在する最も硬度が低いミネラルウォーターを知りたくありませんか?
雨水などが
大地によって自然にろ過されたミネラルウォーター
世界トップレベルで硬度が低い超軟水
いったい、どれほど硬度が低いのでしょうか?
この記事では
超軟水の中でも硬度が0(ゼロ)mg/Lにより近いミネラルウォーターをご紹介します。
超軟水ランキング7選
毎年、変動しますが
国産品、輸入品を合わせて
日本ではおおむね1000種類のお水が流通しているとされています。
その中で超軟水トップレベルを発表します。
人為的にミネラルを徹底的に取り除いた水である
「RO水」はランキングに含めません!
RO水であれば硬度がほぼ0(ゼロ)mg/Lなんてものはいくらでも存在します。
今回のランキングは
天然水から成分を全く調整していない「ミネラルウォーター」で比較します。
第7位 温泉水99
硬度:1.7mg/L |
---|
|
採水地:鹿児島県垂水温泉
名称:温泉水
超軟水と言ったら「温泉水99」という方も少なくないはず!
セレブも愛用していることで人気が出ました。
セレブなタレントの神田うのさんはブログで、松島泰子さんは雑誌でも紹介されていました。
モデルの高垣麗子さんは10年も愛飲しているそうです。
私も温泉水デビューは「温泉水99」でした。
温泉水はどれも無味・無臭でとても飲みやすいですよ♪
【同着】第5位 美豊泉(びほうせん)
硬度:1.1mg/L |
---|
|
採水地:鹿児島県垂水市本城港3994
名称:温泉水
鹿児島県垂水市は超軟水の激戦区ですね(^^♪
「美豊泉」は硬度1.12mg/Lの超軟水です。
天然有機ゲルマニウム(7μg/L)をはじめ、メタケイ酸(63mg/L)、
pH9.7の高アルカリイオンなど、さまざまな特徴を秘めています。
低温加熱充填でクオリティーも意識しています。
【同着】第5位 トロロックス
硬度:1.1mg/L |
---|
|
採水地:鹿児島県垂水市
名称:温泉水
採水地域がほぼ一緒なのか同順5位の「美豊泉」と成分がほぼ一緒です。
もちろん硬度も1.12mg/Lと超軟水です。
「トロロックス」の特徴としては、老化や病気の原因といわれる活性酸素を打ち消す
「抗酸化物質」を天然で含むことを世界初の発見となったミネラルウォーターとして有名です。
ミス・ユニバースビューティキャンプで選ばれたミネラルウォーターですから
「知」と「美」を追求する者にふさわしいミネラルウォーターと言えるかもしれませんね(^^♪
「ドS先生」山口絵里加さんがトロロックスの公式アンバサダーを務めていて、
ダイエット業界でも大きな影響を与えたミネラルウォーターです。
時代は超軟水ですね!
第4位 飲む温泉 観音温泉
硬度:0.7mg/L |
---|
|
採水地:静岡県下田横川 観音温泉
名称:温泉水
超軟水ミネラルウォーター第4位は「飲む温泉 観音温泉」です。
ナチュラルミネラルウォーターで硬度1.0mg/Lを下回ってきました。
ここまで来ると本当に珍しいレベルです!
世界的に有名な高級フレンチレストラン「トゥールダルジャン」でも採用されるほどのお水です。
それもそのはず、0.7mg/Lの超軟水の観音温泉水はソフトで口当たりがよく料理によく合います。
シリカ54mg/Lと紹介されていますからシリカ水の中ではあまり目立っていませんが…
実は!飲みにくいシリカ水よりも、シリカ(ケイ素)が豊富なんです!
「飲む温泉 観音温泉」を愛飲している方はほんとお目が高いと思います(^^♪
第3位 薩摩の奇蹟
硬度:0.6mg/L |
---|
|
採水地:鹿児島県 奥屋敷・市比野
名称:温泉水
「薩摩の奇蹟」は世界的に見ても稀な超軟水(0.6mg/L)です!
超軟水の特徴の中には、カラダへの吸収が良いため、水分補給に効果的とされています。
そのため、鹿児島県のバスケットボール協会ともコラボしたり、整骨院などで取り扱われたりされています。
超軟水は料理でも力を発揮します。だし汁が硬水に比べて良く出るので素材の味を引き出します。
そのため、さまざまなジャンルのお店で「薩摩の奇蹟」を取り扱っています。
和菓子屋さんや、ラーメン屋さん、5つ星のお米マイスターにもファンがいます(^^♪
第2位 櫻岳(おうがく)
硬度:0.5mg/L |
---|
|
採水地:鹿児島県垂水市
名称:温泉水
鹿児島県垂水市は、活火山である桜島があります。
そのため古くから知られる名水地です。
「櫻岳」は垂水市の地下1,038mからくみ上げた温泉水を採水したものです。
これだけ深いところから採水されたお水なので、
何層もの地層で長い年月をかけて通ってろ過されています。
それで、きわめて純度が高いお水へと変化するわけですね。
温泉水では今現在、最も硬度が低い0.5mg/Lの超軟水です。
第1位 白神山地の水
硬度:0.2mg/L |
---|
|
採水地:青森県西津軽郡鰺ヶ沢町
名称:ナチュラルミネラルウォーター
ほぼ0(ゼロ)mg/Lの超軟水ランキングTOP10で1位に輝いたのは
やはり日本のミネラルウォーターでした!
ランキング入りしたほとんどのお水が「温泉水」であったのに対し、
「白神山地の水」はブナの森が広がる大自然に存在する湧き水です。
圧倒的な超軟水で硬度0.2mg/Lを誇ります。
世界一のコーヒーバリスタが大会で使用したことや、
「鉄腕ダッシュ」という番組で日本の最高の食材を使って世界一うまいラーメンを作るという企画でも白神山地の水が注目を浴びました。
時間も手間もかかる非加熱無菌充填ですから、大自然から採水したお水そのままの味を楽しむことができます。
硬度が世界一低いとても貴重なお水ですから、高いクオリティーで充填されているのがとてもうれしいです(^^♪
超軟水TOP10いかがだったでしょうか?
今回、硬度がほぼ0(ゼロ)mg/Lのミネラルウォーターを比較しましたが、
「超軟水」の定義について
もう少し正確な情報をお伝えしたいと思いました。
超軟水とは?
超軟水TOP10いかがだったでしょうか?
今回、硬度がほぼ0(ゼロ)mg/Lのミネラルウォーターを比較しましたが、
「超軟水」の定義について
もう少し正確な情報をお伝えしたいと思いました。
超軟水とは?
ミネラルウォーター種類を大きく分けると2種類あります。
それは「軟水」と「硬水」です。
でも「軟水」のかなでも「超軟水」と区分していることがあります。
この「軟水」と「超軟水」の差をあまり知らないという人多いと思います。
厳密にいうと…
日本には「超軟水」という区分はありません!
日本の一般的な区分 | 硬度 |
---|---|
軟水 | 100mg/L 未満 |
硬水 | 100mg/L 以上 |
世界的な基準(WHO)にもありません!
WHO(世界保健機関)区分 | 硬度 |
---|---|
軟水 |
60mg/L 未満 |
中程度の硬水 |
60〜120mg/L |
硬水 | 120〜180mg/L |
非常な硬水 | 180mg/L |
ですが、
海外商品の販売の区分には、40mg/L未満 ということが定められています。
もう一つ参考までに、
コトバンクで「超軟水」を調べてみると、
”『カルシウムマグネシウムなどの塩類の含有量がほぼゼロの水。”
とされています。
一般的にはこのように理解されています。
ですから今回のランキングは、
日本で一般的に理解されているであろう「超軟水」
つまりコトバンク基準の「超軟水」で比較したことになりますね(^^♪
最後に…
超軟水は健康や美容面で注目を集めてきましたが、
その中でも今回紹介したトップレベルの超軟水たちは
一流レストランで採用されたり、スポーツ選手に提供されたり、
芸能人たちも愛飲していたりと、さまざまなジャンルのプロたちのこだわりが感じられます。
誰もが手に入れることができるものですし、皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか?
(今回、紹介した超軟水7選の商品はAmazonや楽天で購入することができます)
以上、硬度がほぼ0(ゼロ)に近いミネラルウォーターを探してみた結果でした〜
皆さんのお水を購入される際の参考になればうれしいです(^^♪
ご覧いただきありがとうございました。